Author Archive
17 9月 2014
パキシルの副作用は苦みと唾液が少なくなることでした

抗うつ剤・抗パニック障害剤として「パキシル」を服用しています。 特有の副作用として初回服用時に弱い苦みを感じました。 苦みを感じるのは人によってさまざまな程度があるようで、 強い苦みを感じて別の薬に変更するということもあ […]
17 9月 2014
アンデプレの副作用でBPDの症状の大きな一つ、『攻撃性』がもの凄く酷く出ました

私はBPD(境界性人格障害)なのですが、酷い抑うつ状態も症状として出ており、 毎日ベッドに横になったまま、部屋の中のお手洗いに行く事すらかなりの苦痛でした。 それだけでしたらまだ良いものの、見るもの聞こえるもの、 とにか […]
17 9月 2014
ドグマチールは乳汁を出す副作用がある

私は離婚暦があり、子供1人を自分の手で育てるため、 働きながら看護学校に通うことにしました。 学校では学生。 そして夜は老人ホームで介護員としてのお仕事。 家に帰れば主婦業・母親業。 看護学校ではみんなより年齢が少しいっ […]
17 9月 2014
メデポリンはリーゼよりもボーとする感覚が強いようでした

私の場合、うつ病で特に不眠症状(心臓がドキドキして上に昇ってくるような感覚)があり、 寝床についても、なかなか寝付けないことが続いて、朝どっしりとした疲れを感じ、 体が重く、動けないという症状がありました。 その当時飲ん […]
17 9月 2014
ルボックスで頭痛と物忘れ

大学時代にうつ病と社会不安障害と診断を受け、 ルボックスを処方されました。 「ルボックスは気持ちが楽になる薬で、緊張を抑える効果がある。」 医師に言われました。 「この人いい人だな。」 と、好感を抱いた人を頭の中で蹴った […]
16 9月 2014
【うつ日記 vol.8】笑顔の仮面

現在、双極性障害の妻は毎週カウンセリング&薬もらいに病院に行っていますが、 今回カウンセリングの内容を聞いてみたところ、興味深かったので書く事にしました。 ※妻はこのサイトの事を知りません 今の女医さんは性格などが妻に合 […]
16 9月 2014
貧血(鉄欠乏性貧血)でもうつ病の症状がある

仕事で睡眠時間も削られ、プレッシャーやストレスをかなり感じていた時期、 朝起きれなかったり、吐き気がしたり、仕事で何か指摘を受けた時に 過剰に反応して怒ったり泣いたりしてしまった時期がありました。 朝起きれないことで罪悪 […]
16 9月 2014
デパスは眠くなりますが、レキソタンは眠くならない抗不安剤でした

心療内科で抗不安剤と抗鬱剤を処方されました。 レキソタンとデパスです。 副作用らしきものは、まず便秘でした。 それまで毎日お通じがあったのですが、2、3日出ないとか、 ひどい時には4日ぐらいお通じがなくなる時がありました […]
16 9月 2014
デプロメールの副作用は、一言で表すなら「ラリパッパ状態」

まず最初に強迫性障害でSSRIの薬を飲み始めた。 薬の名称は「デプロメール」。 精神疾患に偏見などは持っていなかったため、 薬を飲むことに抵抗はなく、最初は「効いているな」と思った。 しかし、少ししてから副作用が出始めた […]
15 9月 2014
パキシルでめまいと脱力感

一人暮らしのとき抑うつ状態と診断を受け、 自宅近くの心療内科に通いながらしばらく一人で生活していましたが 摂食障害になり実家に帰ることに。 そして地元の病院に転院することになり、 保健所から聞いた精神科に行くことにしまし […]
14 9月 2014
あいだみつを氏の「人間だもの」という詩が心に響きました

私には精神障害を持つ姉がいます。 彼女は10代のころから入院するようになり、 それきりかかりつけで入退院を繰り返す日々。 親の介護や姉の面倒などといった重い事情が 私の少年時代からのしかかってきていたのです。 そして私も […]
13 9月 2014
「もっとゆっくり休んだらいいよ。気が向いたら旅行にでも行こうか。」

私は25歳の頃うつ病になりました。 まさか自分が・・・はじめは絶対に認めたくなかったけど、 毎日が憂鬱で人と会いたくない、少しのことで悲しくなる、突然涙があふれる・・・ 仕事の通勤中もどうしても行きたくない気持ちになり、 […]
12 9月 2014
「人生はマラソンなんだから100メートルで一等を貰ったってしょうがない」

私は26歳、女性です。 うつ病になったのは23歳の時で心の障害も併発しています。 仕事はしてましたが、辞めて治療に専念することにしました。 毎日が憂鬱で体もしんどく、横になっていたりすることが多いです。 人に会うことも億 […]
11 9月 2014
「そこは命を削ってでも行かなければならないところではない」

私は現在社会人23歳です。 大学生の時にうつ病になりとても苦しんだ記憶があります。 当時は学生でしたので学業が本分です。 毎日勉強に追われ少しでもお金も稼ぎたくて軽くバイトもしていました。 しかし、その忙しさにストレスを […]
10 9月 2014
「あんまり会っていない人たちなのに、こんなに心配してくれてるっていいことだよ」

私がうつ病を発症したきっかけは、当時、務めていた会社の上司から ほぼ毎日叱責を受けていたのが原因の一つでした。 その頃、大好きなライブに行っても全く楽しめず、 おかしいと思っていたある日、突然会社に行けなくなりました。 […]