Author Archive

まわりに理解のある方がいるかどうか

現在50歳、ひとり暮らしの女性です。 10年前に仕事のストレスからうつ状態に陥り、やむなく退職。 その翌年にはうつを克服し、再就職して働いていましたが、 昨年再発してしまい、現在は自宅勤務中の身です。 今の職場には、たま […]

40代後半の夫のうつ症状

今から1年前、夫は40代後半で、中間管理職という難しい立場で 仕事をしている時に、うつ症状が出現し、心療内科にかかりました。 その頃の夫は、立場も難しい上に、連日のサービス残業でヘトヘトになっていました。 見かねた私は、 […]

とにかく愚痴や言いたいことを溜めないことが大事だと思いました

うつ病にかかったのは25歳のときでした。 家族構成は父、母、弟でしたが、 就職してから、うつ病にかかったのと、 家族と折り合いが悪く、一切の連絡を絶っていたので 実質家族がいない状態でした。 職業はシステムエンジニアです […]

父は新しい部署へと移動になり管理職としてかなり多忙な日々を送っていました

我が家では、父がうつ病にかかりました。 その頃父は、新しい部署へと移動になり管理職としてかなり多忙な日々を送っていました。 毎日帰りが遅く、休日出勤もしていました。 段々と、イライラする頻度が増え家族にも当たるようになっ […]

うつ病になる人って優しい人だけなんだよ

私は現在29歳の男です。 大学を卒業して、一般企業の事務職として入社し、2年目に仕事と人間関係のストレスにより方向感覚や記憶力が著しく低下し、おかしいと思ったので医者に行ったところ、うつ病との診断をくだされました。 原因 […]

経済的な心配をすることも、うつに繋がることがあるそうです

うつの症状としてあるのは、経済的な悩みだと思います。 私もうつで悩んでいたときは、働けない状態でした。その時は、短期の簡単なアルバイトさえもやる気力がありませんでした。 また、過去に働いていたときの、嫌な人間関係などを思 […]

私の精神状態は疲れ果て、しまいにはうつ病になっていました

私は高校時代に、あまり学校に馴染めずに苦しい思いをした時期がありました。 そしてその時期に、同級生からイジメを受けたこともありました。 そのため高卒後は、地元から離れた大学に進み、地元とはおさらば出来たと思いました。 し […]

私の場合、躁鬱状態を繰り返す感じです

40代主婦で自身がうつ病です。 私の場合、躁鬱状態を繰り返す感じです。 躁状態の時は体調も良く気分もすっきりしていて、色々な事に対して積極的な言動が増えるようですが、夫に言わせるとその積極性が非常に衝動的なものなので困る […]

副作用が少なく感じたレクサプロという比較的新しいSSRIに落ち着きました

抗うつ剤を2年ほど服用していました。 私は精神的な落ち込みなどはさほどなかったのですが、 身体的な症状を強く感じるようなタイプでした。 身体がとにかく疲れやすく、そして重く、あちこちが痛んだりしていました。 また、胃腸の […]

ドグマチールはわたしを楽にしてくれた抗うつ剤です

わたしは30歳の時にうつ病になり、そのときに心療内科で処方してもらった抗うつ剤を今も飲んでいて、10年になります。わたしが処方してもらった抗うつ剤の名前はドグマチールといいます。 心療内科で抗うつ剤を処方してもらった時は […]

私のうつ病治療は 「トリプタノール」という抗うつ薬と「ワイパックス」という抗不安薬です

私のうつ病治療は主に投薬でした。 「トリプタノール」という抗うつ薬と「ワイパックス」という抗不安薬です。 そして毎朝の散歩を推奨されましたが、病気のせいか薬の副作用か眠気と浮遊感があって、とても外出は無理でした。 トリプ […]

僕が処方されている抗うつ薬は胃薬としても用いられるドグマチールというお薬です

ぼくは十年くらい前から今まで、色々な抗うつ薬を試しましたが、あまり効果はありませんでした。 といっても全く効果がないわけではなく、お薬を飲んでいる時のほうが、飲んでいない時よりも多少は意欲的になるようです。 僕が昔から主 […]

母がうつ病になり処方されたのはイミプラミンという薬でした

10年ほど前、実家の母がうつ病になりました。 きっかけは、長年勤めていたパート先で人間関係のトラブルというか、匿名でありながらほぼ母を名指しで「長く居座ってる職員は職場環境改善のために辞めるべきだ」という手紙をもらったこ […]

色んな抗うつ剤を試した結果、もっとも効いて六年後の今尚使っているのはリフレックス

私がうつ病を発症したのは、社会人2年目の事でした。 発覚したのがそのときだったけど、もっと前からだったかもしれません。 色んな抗うつ剤を試した結果、もっとも効いて六年後の今尚使っているのはリフレックスです。 最初は副作用 […]

義家族がうつ病から救ってくれました

私は結婚による環境の変化でうつ病になりました。 準備期間を含めてあまり記憶がありません。けれど結婚式は忙しないので、誰もがそうだろうと思っていたのです。 けれど精神の変調は新婚旅行中から起こっていました。 海外に行き、大 […]