Author Archive

周囲がうつ病への理解してくれたことが、回復の一助になったことは間違いありません

私は現在もうつ病により闘病中ではございますが、昨年から在宅にてデータ入力等の業務を始めることができるようになりました。闘病は10年になりますが、今の病院に変えるまでは、いくつかの病院を訪れては良くならずの日々を送っていま […]

うつ病患者に対しての家族の対応で好ましく感じること、ストレスを感じること

私は、東京で暮らしていたのですが、職場や恋愛など主に対人関係のストレスから、 うつ病を発症してしまい。東京とは遥か離れた実家に戻り、療養を開始しました。 私の地元には両親と兄がおり実家では両親が暮らしていました。私はそこ […]

誰か助けてくれないかと日々願っています

私は30代半ばの男性です。 これまでうつ病などとは縁遠く感じていたのですが、 実際になってみると正直今文章を書いていることすら辛い状況です。 家族もいる身ですので会社には出勤しているのですが、 いざ会社の前に立つと足がす […]

ストレスによる耳鳴りからくるうつ病

私は40歳の時に父を亡くしました。その時にかなりショックと悲しみの日々を過ごしていました。 でも、会計事務所の仕事はやっていました。仕事をする方が気が紛れたからでした。 そのころ、中学に通う息子が学校でいじめにあっていま […]

気になりだしたらキリのないうつ病

うつ病のサインは様々です。偏頭痛を起こす人もいれば、腰痛や肩こりを起こす人もいます。年だから更年期のせいにしてしまう場合もあります。 しかし、それが本当に心の成人病なのでしょうか。現在日本で、うつ病にかかっている人は、何 […]

「やらなくちゃ」と思わないようにする

5、6年前ですが、うつ病になりました。結婚して3年、30歳の時です。 なぜだか死にたくてしょうがなくなりました。 「死にたい」と思いながら朝起きるのがすごくつらかったです。 そこから病院に通い始めました。 薬の服用ととも […]

うつ病の友人を助ける為の覚悟

友人がうつ病になり、どうにかして助けようといろいろやってみたことがあります。うつ病患者の特徴やしてはいけないことなどをあらかじめ調べてから、その人に接することにしました。 うつ病の人には助言はせずにとにかく話を良く聞くこ […]

うつ病に関する医師からの説明を、家族も一緒に聞いて欲しい

私はひとりで病院に通院していますが(三十代夫婦二人暮らし。主人は仕事の関係で通院には同行出来ないため)、病院で、自宅であったことなどを説明している時に、やはり客観的な意見は言えなかったりするので、その場にいた家族がその時 […]

うつ病の人は何も知らない他人から見れば、以外と分からないのかもしれません

昔勤務していた職場での話です。 私はある同年代の女性ととても親しくしていました。 職場での人間関係への深入りがタブーなのは理屈ではわかっていたのですが、その人の気さくな人柄や、 いともたやすくこちらのパーソナルスペースに […]

鬱病の私を必要としてくれた

■家族構成 母、私、弟 小学生の時に両親が離婚しました。 離婚してから毎日、母にお前のせいで離婚したと責められ続け、 親戚にも責められ、いらない子供だったと言われ続けてきました。 なら死んでやろうと、何度も何度もリストカ […]

うつ病になって見えてきたもの

転職したことや引越したこと、恋人との別れ、祖母の死などが重なったうえ、転職先での人間関係に失敗したことが原因でうつ病になりました。 結局、再就職した仕事を辞め、毎日深夜に寝付いてから昼ごろに起き、皆が仕事で出払った家でぼ […]

この人は本当に「うつ病」だろうかと、疑うような人もいる

「うつ病」と診断された方やその周囲の方々には申し訳ないのですが、わたしが心の病気にかかっている、と自分から申告された方々と話したり社会人生活を共に送った経験から振り返ると、大半の人々はほんとうにその病気にかかっているのか […]

うつ病にならないために楽しいことを見つける

3年前母がうつ病で入院しました。私は結婚して家を出ていたのですが、定期的に母から電話がかかってくるので、近況報告などをよくしていました。ところが1ヶ月くらい母から電話がかかってこず、気になってこちらから実家に電話をかけて […]

できるだけ不安な事や心配な事を考えないように、とにかく趣味に没頭しました

私は大学生時代に、うつ病になりました。 原因は、人間関係のストレスです。 当時の私はやたらと張り切っており、勉強も、サークル活動も、生活全てに全力投球していました。 自然と友好関係も広がっていったのですが、やはり「自分と […]

非定型のうつ病と診断されたけど、職場復帰できました

社会人になって3ヶ月でうつ病を発症しました。気の合わない上司との人間関係によるストレスからです。同じくうつ病で心療内科に通っている知人に愚痴を聞いてもらっていたところ、受診したほうが良いと言われその場でその知人が通う心療 […]