Author Archive
28 10月 2014
うつ寛解後、人見知りが和らぐなど良い意味で変われました

私は社会人1年目でうつ病と診断されました。 そして会社は1ヶ月しか休職出来ず、その後退職しました。 そしてそこからは治療に専念しようと仕事を探さず休養しました。 私は昔から人見知りが激しく、人と接することが苦手であり、 […]
24 10月 2014
うつを無理に治すのではなく、うつと上手に共存していく事を選びました

私はうつ病になって本当に良かったと思っています。 おそらく今現在も、うつ症状は残したまま生きています。 どんな事でもそうなのですが、 流れに逆らって生きるというのはとても摩擦が起きて疲れてしまいます。 だから私は、自分が […]
16 10月 2014
うつ病でストレスもあったせいか、体臭が酷くなり会社へ居づらくなりました

会社の方針が変わって、私の所属する部署は解散することになりました。 今まで同じ部署だった気心知れた人達はいろんな部署へ移動となり、 移動先の仕事が合わず、次々と退職。 私は解散した部署の責任者だった為、退社した人達を守れ […]
14 10月 2014
うつ病を発症して良かったと一番思うのは、「いい加減」になれた事

うつ病を発症して良かったと一番思うのは、『いい加減』になれた事です。 高校の人間関係でうつ病になり、その時は解放されたいが為に退学を択びました。 高校の同級生の事は『辞めたんだから相手が何を言ってても気にするのを止めよう […]
09 10月 2014
躁鬱から立ち直った私から一言、思い切って環境を変えてみましょう。

私が不眠症になったのは、娘を産んですぐでした。 産後、退院してからなかなか眠れずに不眠症になりました。 それは約12年前です。 当時、2ちゃんねるが流行り始めて授乳のためにすっかり昼夜逆転して生活が一転し 私は育児につい […]
28 9月 2014
「周りのスピードから降りることも大事だ」

うつになりますと、どうしても仕事の処理スピードが遅くなります。 私は半年ほど病気欠勤をしたのち、職場復帰しましたが、 職場復帰してからしばらくは、周りのスピードについていけないことがありました。 体調も不安定で、突然休む […]
25 9月 2014
「生きてるだけで儲け物」生きてるからいい事もある

わたしが25歳の時に、極度のうつ状態と言われ休職し実家に帰った時の話しです。 まさか自分が鬱になるなんて思ってもなく本当に家族に迷惑をかけてしまいました。 毎日毎日わたしは、死にたいけど怖いを考える。 一日一日が長くもあ […]
24 9月 2014
抗うつ剤の中には、光過敏症になることもあります

抗うつ剤の中には、人によって、光過敏症になるものがあります。 光過敏症とは、少しの光で、つまり、外出で、たいへん日焼けをしてしまうことです。 いつも、暗い家の中にいるしかありません。 日に焼けたと同じことなので、ひりひり […]
24 9月 2014
躁うつ病と診断された母親は、病状がでない時には、全く普通の人

産後に頭痛が激しくして、うつから始まった躁うつ病と診断された母親は、 病状がでない時には、全く普通の人で、普段から面白いし、明るいし、優しいし、 家族にもとてもいろいろとお世話をしてくれる人でした。 しかし、病状が悪化す […]
23 9月 2014
「大丈夫。電気とか水道出しっぱなしになっても死なんけん、なにかあったら遠慮なくいいんしゃい。我慢はいけん!」

私は、中学時代に強迫性障害とうつ病の症状が出ました。 まだ、私が中学生の時は、この病気はあまり知られていなかったせいか、 親は、病院に連れて行ってもらう事ができませんでした。 母子家庭の一人っ子だったので、ガスの元栓をし […]
23 9月 2014
「よく頑張ってたのねぇ、もう頑張らなくっていいの。休みましょう」

営業の仕事をしていた時のことです。 営業の成績を上げなければならない、 後輩の面倒をみないといけないなどが重なり、 その上やりたかった仕事から人不足のために もっと大きな商品を販売する部門へ異動させられました。 仕事の先 […]
20 9月 2014
鬱と躁の状態が双極性障害のパンフレットにぴったりと当てはまっていました

20代中ごろに、仕事が激務になったことから 休みの日に何もせず寝込んでしまうようになり、やる気もなくなってきたり、 感情のコントロールが難しくなったため、初めて精神科にかかったところ 「うつ病」と診断されました。 抗うつ […]
19 9月 2014
セパゾンを追加された時は、眠気がひどかったです

私は、約3年前に失恋をした事がきっかけで重度のうつ病と診断されました。 最初に処方されたのが、サインバルタ20mg(当時新薬)と パキシル錠10mgを朝に1錠ずつとマイスリー錠10mgを就寝前に1錠2週間分でした。 薬剤 […]
19 9月 2014
SSRIの副作用で、 効いてくるまでは不安定な日が続く

PTSDからなる精神的な病気で、ジェイゾロフトというSSRIの薬を飲んでいます。 病院の先生からもSSRIは効いてくるまでに2週間ほどかかるから 毎日必ず飲んで安定しやすい状態にしておこうね、と言われました。 しかし、飲 […]
17 9月 2014
アンデプレは副作用で眠る時間や睡眠の質が悪くなる可能性がある

うつ病になってから自分にあった薬を探すのには随分時間がかかります。 薬を飲みだしたら暫くは効果があるか様子を見なければなりません。 何度か薬を変えた中で副作用と思える症状がでたのをひとつ紹介します。 アンデプレ錠25mg […]