Author Archive

あなたの人生はあなただけのもの

私は高校の頃から暗い気分になりやすい人でした。大学では気が落ち込んでいるために不登校になった事もしばしばあります。 どこからうつ病と呼ぶかは分かりませんが、兆候のようなものはそこからだったと思います。 高校卒業から十年経 […]

うつ病患者を支える家族の苦悩

身内がうつ病を患っています。うつ病の方にとって一番重要なのは、病院の通院もそうですが、一番は家族のサポートだと思います。相手の話を聞くことはもちろんですが、返す言葉も考えなくてはいけません。普通の方とは違い、気持ちを共有 […]

身に覚えの無いうつ病

海外に引越し1年過ぎ、生活もようやく落ち着いて来た頃ですが 当時職場でストレスもあったのですが、落ち込むとか凹むのように感じる事はなく、 あ〜!上司がむかつくーー!とか上司の言葉にイラっとしたりするようなモノでした。 ま […]

私がうつ病になってからというもの、夫はふさぎ込みがちになった

私がうつ病になってからというもの、夫はふさぎ込みがちになった。 自分のせいで、私が病気になったと思い込んでいたのだ。 病院へもなかなか行かせたがらなかった。 テレビで薬をやみくもに出す医者の姿を取り上げた番組を見たことが […]

躁うつ病患者の薬の管理

私の妹は、東日本大震災を機にうつ病を発症しました。出産してすぐということもあり、精神的に不安定な時期が続き、診察のタイミングが遅れてしまったことで、本人も苦しい思いをしていると思います。家族としては、見守ることしか出来な […]

うつ病だと思ったら慎重に病院選びをした方がいい

私はシステムエンジニアという職に就いていましたが、 超過勤務により睡眠障害に陥りました。 その結果、夜は寝つけず気分も落ち込む日々が続きました。 しばらく会社を休み病院へ行きました。 初めに診察してもらった病院は、脳神経 […]

起き上がろうとしても、身体が目いっぱい抵抗する

今から10年以上前、わたしが21歳の頃のことですがうつになったことがあります。 短大を卒業してすぐに就職した私は、1年ほどは新人らしく先輩について仕事をしていましたが 翌年には忙しい部署へ配置換え。アフター5を楽しむこと […]

抗うつ剤の退薬症状

現在50歳、ひとり暮らしの女性です。 10年前にひどいうつ状態に陥った時、強めの抗うつ剤を処方されていました。 結局、その時の勤務先を退職することになり、それまではそこの産業医に 診てもらっていたので、自宅近くのメンタル […]

一生懸命頑張ったからうつ病に

私は42歳のOLです。 10年前に離婚して以来、仕事一筋で頑張ってきました。 私が体調に変化を感じたのは、上司が変わったことでした。 私の働いていた営業所に、転勤でAという上司が来たのです。 Aは人の話は聞かないタイプで […]

うつ病を「看病する側」と「される側」を両方体験しました

私は「看病される側」と「看病する側」両方経験しました。 OL時代に仕事の頑張り過ぎでうつ病を発症して退社、引きこもりの生活を経験して、回復後社会復帰してから知り合った男性と結婚して娘を授かりました。 夫はうつ病に理解のあ […]

鬱病になってから8年目、薬を飲まずに2ヶ月になります

私は現在鬱病になってから8年目のモノです。 今は薬を飲まなくなり、2ヶ月目になりました。だからと言って、完全に治った訳ではありません。 やはり生活していく上で、心が折れてしまったり、悲しくなることもあります。 ですが、そ […]

二股をかけられてることを知りうつ病に

私が20代半ばの頃の話です。 地味なOLだった私は、仕事仕事の毎日を送っていた時 気分転換に良くライブハウスに足を運んでいました。 そこで、彼と知り合いました。 彼はギタリストで、そのライブハウスでよく演奏している人でし […]

周りほど自分のことを大切に想ってくれている、それを断ち切っていたのは自分でした

私がうつ病になったとき、ネガティブで自分に自信が持てず、自分中心に物事を考え、周りはどうでもいいという感覚でした。 しかし、家族にうつ病と打ち明けてから、それは違うと気付かされました。周りほど自分のことを大切に想ってくれ […]

鬱の回復期に注意すること

うつ病を患っていたことがありますが、家族の支えがあってまた社会復帰できたことは否めませんし、 大変感謝しています。 ただ、回復期には病状の把握について家族との考えのずれがあったことは認めなければなりません。 うつ病はいき […]

恋人がうつ病になった日、一つのルールを決めました

二十台の盛りに、それまで付き合っていた人に裏切られ、人間不信になっていた時期に一人の男性と出会いました。 とてもまじめで誠実な彼は、落ち込んでいる私を真剣に受け止め寄り添ってくれました。 その心やさしい人柄に惹かれ、お付 […]