Author Archive
09 9月 2014
うつ病患者の合言葉は「頑張らない」

私は今から15年ほど前子供の事が主たる原因でうつ病になりました。 精神的な障害を持って生まれた子供が成長するにつれ 家庭内暴力が始まり学校へは勿論行きませんし、 弟・妹の他の二人の受験勉強を邪魔はするは、やりたい放題にな […]
08 9月 2014
「部屋が散らかってても死なないから」

私がうつと診断された時、管理職で改革をバンバン打ち出していた時でした。 それまで「うつ」というものがなんなのかまったく理解していなかったし、 自分がそういう病気になるとは思わなかったのです。 ある日、いつものように会社の […]
07 9月 2014
「不安を味わい尽くさなければ安心にはつながらない」

現在29歳の女性です。 私は21歳の時にうつ病になり不安障害や強迫性障害、 不眠症を一緒に患っています。 約8年になります。 自分でもこんなに長く病気や障害に苦しむとは思いませんでした。 こんなに長く患っているのには家族 […]
06 9月 2014
安眠を目指して、交感神経と副交感神経のスイッチの入れ替えを促す

私がうつ病を発症したのは10代の時でしたが、 すぐに不眠の症状が出てきました。 夜、ベッドに入っても朝方までなかなか眠れず、 イライラしたり不安になることが多かったのですが、病院の医師や両親から、 「眠れなくても死ぬわけ […]
06 9月 2014
日中寝ないで体を動かす分、夜は寝られます

20代前半に抑うつ神経症と診断されたことがあります。 仕事が原因だとはっきりしていたので休職するように勧められ、 指示通り休みました。 ただ休んでからは日中に寝てしまい、 夜に眠れないという悪循環に陥ってしまいました。 […]
06 9月 2014
【うつ日記 vol.7】半透明のお友達

かれこれ妻は6年くらいうつ病と付き合っており、 途中から双極性障害に病名が変わりましたが、 出会ってから今までに3回ほど、妻が半透明のお友達と 話している場面に遭遇した事があります。 いずれも寝る時なので、夢なのかはたま […]
05 9月 2014
不眠は心が原因の場合もある

私は元々小さい頃から少し臆病なところがありました。 大人になってからのあがり症などもそのせいと思っていました。 しかし、それが二十歳になる辺りで日常生活に影響を及ぼすようになっており 医師からの診断はうつ病と不安障害、強 […]
05 9月 2014
夜眠れなくても一日のどこかで眠れればいい時もあります

眠れない時には寝なくてもいいんじゃない? とも思うんですが明日の事を思うとやっぱり寝られない。 明日も起きて働かなくちゃいけないのに、 という気持ちで余計に眠れなくなってしまいます。 うつになったのは30代後半です。 そ […]
05 9月 2014
【うつ日記 vol.6】「医者に頼らない」うつ病治療

うつ病に限らず、「医者に頼らない」というフレーズで、 様々な治療法や克服法などがネットやSNSではびこってますが、 見てみると、「先着◯◯様限定!」や、自称「心理カウンセラー」などの方との スカイプや対面での心理療法がほ […]
05 9月 2014
「必要のない罪悪感を感じる必要はない」

私は20歳の時にうつ病と診断されました。 仕事もしていましたが精神的にも体力的にも一般の人のようには働けないので アルバイトという形で働いていました。 それでも、不眠も患っていたため体調が悪い時は 急遽お休みなどを貰うな […]
04 9月 2014
不眠症になる方の大半は、常に脳をフル稼働させている

私も、今現在、うつ病を患っており、不眠症です。 一応、睡眠薬は処方されているのですが、 その日の気分の変動によっては、 睡眠薬が全く効かない時があります。 私は、不眠症になり始めたころ、 「明日、仕事なのに、こんな時間ま […]
03 9月 2014
うつ病はひとりでは治せないと気づきました

私は現在もうつ病を患っており、週に2回は診察に行っています。 調子が悪いときは、点滴を打ってもらい、 気持ちを楽にしてもらっています。 が、やはり、薬で気持ちを安らげるのもイイのですが、 家族や友人、知人からの支えがある […]
02 9月 2014
【うつ日記 vol.5】うつに効くツボ・マッサージを試してみました

最近、このHPで追加した「うつに効くツボ・マッサージ」を妻に試してみました。 うちの妻は乱視な事や、子供も小さくちょろちょろと動き回り 目も疲れるので、だいたい肩から上を重点的にマッサージしてます。 目の疲れに関しては、 […]
02 9月 2014
諦めかけていた時、食事療法(マクロビオティック)の本を見つけました

私はうつ病も不眠もどちらも同時に発症しました。 先に症状として出たのは不眠で少しあとにうつ病だと診断されました。 当時、19才でした。 精神科で抗うつ剤と睡眠導入剤等を処方してもらっていました。 家族はそれに気づかずにい […]
01 9月 2014
【うつ日記 vol.4】抗うつ剤をオーバードーズすると?

このHPを立ち上げて、色々な方の体験談を知る事ができ、 抗うつ剤の副作用なども、妻の体験を基にある程度把握しておりますが、 抗うつ剤のオーバードーズ(過剰摂取・過量服薬)については無かったので、 妻の実体験を書きたいと思 […]