Author Archive
01 9月 2014
うつ病の不眠やイライラの時にはカモミールティーが効果的!

私は、現在もうつを患っております。 うつがひどかった時期には、不眠症がひどく、 睡眠薬を飲んでも全く寝れず、それがかえって不安になってきて、 パニックになる始末でした。 そこで、母がいろいろ調べてくれた結果、 「カモミー […]
31 8月 2014
加湿器に快眠を促すアロマを少し入れる

私の夫が3年前にうつ病で会社を休むまでになりました。 やはり不眠というのは本人にとっては大きな問題で、 寝ないといけないのに眠れない、寝なければ治らないのに眠れない、 このままだとずっと治らない… などと不眠がストレスの […]
31 8月 2014
【うつ日記 vol.3】転院&新しい治療法(認知療法)

この夏休み、短期間ですが妻の希望によりストレスケア病棟に入院し、 無事退院し通院となりましたが、家から遠いので院長さんの知り合いの 病院に新しく通院することとなりました。 入院前に比べ、双極性障害の症状自体は落ち着いてき […]
30 8月 2014
【うつ日記 vol.2】母親がうつ病になった時、子供に読み聞かせたい絵本

私の妻はうつ病ですが、子供が2人います。 下の子はまだ小さいですが、上の子は幼稚園に行き始め、 母親が寝たきりだったり、具合が悪い時を見ると、心配してくれます。 幸い、私が家で仕事をしているので、 幼稚園の送り迎えや、ご […]
30 8月 2014
【うつコラム vol.02】うつ病治療に革新!?「いやな記憶」を「楽しい記憶」へ

現在、色々と話題の理化学研究所(理研)で、 光を使ったマウスによる実験で、マウスに「いやな記憶」を植え付け、 その後、マウスのメスと遊ばせ、「楽しい記憶」に記憶を書き換えさせる事に 成功したとのことです。 「いやな記憶」 […]
29 8月 2014
【うつ日記 vol.01】映画「ツレがうつになりまして」を見て

うつ日記記念すべき初めての投稿です。 時系列がバラバラになってしまいますが、 何年か前に「ツレがうつになりまして」というDVDを見た時の感想を 書いていきたいと思います。 当時、まだ「双極性障害」とも診断されておらず、 […]
28 8月 2014
眠剤(マイスリー)が欠かせませんでした

うつ病になり能力低下により、仕事が完遂せず、病休を取るが、眠れず、 精神が爆発しそうになっていた時、唯一マイスリーを飲んだ後の数時間が、 眠れる時間であった。 しかし、薬は慣れると徐々に効力が落ちていくような気がする。 […]
26 8月 2014
【うつコラム vol.01】鬱病や統合失調症でも働く人が10年前に比べ8倍に

鬱病や統合失調症など精神障害を抱えて働く人が 10年前と比べて8倍以上に急増しているそうです。 背景には景気の悪化や海外企業との競争に対抗する為に 勤務超過が常習的になって来たり、離職率が高い飲食関係では 名ばかり管理職 […]
25 8月 2014
鬱病になって自分に合った働き方が見つかりました

私は20歳の社会人1年目に鬱病になりました。 慣れない社会人生活や上司からの毎日の叱責、 さらには同期からの嫌がらせを受けており、心身ともに参ってしまいました。 入社して3ヶ月が経過したある日、私は首を吊って自殺未遂をし […]
25 8月 2014
うつ病は適切な治療で治る病気だと教えてくれた先生

社会人2年目の頃、職場のストレスが原因でうつ病を患いました。 憂鬱な気持ちが何日も続き、 いつまでたっても、辛い気持ちは消えることなく続き、 しだいに、夜も眠れなくなっていきました。 気持ちの落ち込みは、日ごとにひどくな […]
24 8月 2014
仕事を3か月ほど休むと徐々に回復し、人との会話もできるようになりました

20代前半女性です。大学を卒業後、 新卒で入社した会社で入社半年後にうつと診断されました。 当時は23歳で金融系の営業職でした。 毎日何をするにもやる気がでず、仕事中も営業に行けず社内でぼうっとしていたところ、 上司の勧 […]
24 8月 2014
中学生のときに、母親の再婚と引越でうつ病になりました

私は中学生のときにうつ病になりました。 その時、「鬱」という概念さえもわからない子どもだったのですが、 なにもやる気が起きず、食欲がなく、同じことを何度も考え、 シャワーを浴び続けてぼうっとしている状態でした。 もともと […]
24 8月 2014
SSRIで抑うつの症状が改善しました

自分は現在27歳のフリーターとして 向精神薬の類を一切飲まずに住むようになるまで改善いたしました。 大学院卒でしたが24歳で小売企業に就職致しましたが、 体力的なものや適性が無かったこともあってか約1年で抑うつ状態となり […]
24 8月 2014
うつ病克服の為に会社の役職を下してもらうよう、夫に薦めました

夫がうつ病の診断を受けたのは、 50歳を少し過ぎて、会社の役職も上がった頃でした。 当時の夫は、早朝から、夜間遅くまで、仕事漬けの日々でしたが、 うつ病になってからは、極力通院して、心療内科の医師とのリハビリの会話や、 […]
23 8月 2014
病院で受診したら『適応障害とパニック障害ですね』と診察され、薬も今までより増えてしまいました。

昨年の暮れから自分の様子がおかしいと自分で実感しました。 ここ数日寝れない、ストレスが溜まる、人の目線や考えが気になる、 仕事の事とか育児のことで頭がいっぱいいっぱいになり、 物忘れに不眠があり友人からの紹介で心療内科に […]