家族の理解・協力 Archive

うつ病を発症したら、家族の愛情ある協力が一番大切

いつも強気で感受性の強い母。 昔から劇場型で、それは性格だと思っていました。 50代で父が突然亡くなり、母は大変落ち込みましたが日が経つ毎に元気になった為家族は安心していました。 しかし、母の様子がおかしいと気がついた時 […]

周囲がうつ病への理解してくれたことが、回復の一助になったことは間違いありません

私は現在もうつ病により闘病中ではございますが、昨年から在宅にてデータ入力等の業務を始めることができるようになりました。闘病は10年になりますが、今の病院に変えるまでは、いくつかの病院を訪れては良くならずの日々を送っていま […]

うつ病患者に対しての家族の対応で好ましく感じること、ストレスを感じること

私は、東京で暮らしていたのですが、職場や恋愛など主に対人関係のストレスから、 うつ病を発症してしまい。東京とは遥か離れた実家に戻り、療養を開始しました。 私の地元には両親と兄がおり実家では両親が暮らしていました。私はそこ […]

ストレスによる耳鳴りからくるうつ病

私は40歳の時に父を亡くしました。その時にかなりショックと悲しみの日々を過ごしていました。 でも、会計事務所の仕事はやっていました。仕事をする方が気が紛れたからでした。 そのころ、中学に通う息子が学校でいじめにあっていま […]

気になりだしたらキリのないうつ病

うつ病のサインは様々です。偏頭痛を起こす人もいれば、腰痛や肩こりを起こす人もいます。年だから更年期のせいにしてしまう場合もあります。 しかし、それが本当に心の成人病なのでしょうか。現在日本で、うつ病にかかっている人は、何 […]

うつ病に関する医師からの説明を、家族も一緒に聞いて欲しい

私はひとりで病院に通院していますが(三十代夫婦二人暮らし。主人は仕事の関係で通院には同行出来ないため)、病院で、自宅であったことなどを説明している時に、やはり客観的な意見は言えなかったりするので、その場にいた家族がその時 […]

うつ病克服には家族の支えと自己肯定が必要

私は既婚の30代、子供はなく、夫と二人の家族です。 子供のころから責任感が強く、完璧主義な部分もあり、リーダーシップを発揮して周りの人に頼られることが多くありました。 いわゆる優等生で、手のかからない子供だったと思います […]

うつになる原因をとにかく取り除く努力をすること

主人が数年前、軽いうつ病になりました。仕事が忙しすぎて、食欲が落ち、睡眠もうなされて突然飛び起きるようになったのです。帰宅時間が遅くて、食欲も湧かないのだろうと思っていたら、痩せ始め、夜うなされるようになってしまって、こ […]

支える方の家族に対しても、必ず理解者を得て支えてもらう事

私の主人は、ちょうど厄年に色々な病気を発症し、仕事場での人間関係も 上手くいかなくなりうつ病を発症しました。 当時は、うつ病に関して、どうしても「気の持ちよう」というアドバイスが多く 知識もなかった為、本人は大変辛い思い […]

紹介状が必要というのが、患者本人としてはかなりハードルが高い

心療内科に最初に行く時、まずはどんな治療をするのかもわからず不安に思い、 話しやすい方がいいかと考え女医さんがいる病院を探しました。 女医さんと言っても人柄はそれぞれなので、最初にかかった心療内科の女医さんは 自分には合 […]

いつか治ると信じて、家族がゆっくりと歩み向き合う

夫がうつ病と診断されて3年が経ちましたが、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。本人が一番辛いのはわかっていますが、家族も辛いんです。自分に何かあっても苦しさや怒りをぶつけることができないんです。喧嘩も増えて、なん […]

いい意味で手抜きを覚え、出来る事からやろうと決めた

結婚して七年目。夫37歳、私33歳、猫一匹という暮らしです。 私は、主人と出会った時には既にうつ病を抱えていました。 むしろ、出会って結婚した頃が一番症状が酷い時期だったかもしれません。 自分は結婚については深く考えてお […]

鬱病によるパニック障害からくる、メニエール病と診断された母

母は16年前より、回転性のめまいに襲われました。病院にいったところメニエール病と診断され、投薬治療をしてきました。 しかし、容体が落ち着くことはなく、10年が過ぎました。 頻繁にめまいをおこし、横になり、おう吐している母 […]

30代既婚女性です。私は20代後半の大学院生時代にうつ病を発症し、現在も薬を服用中です

30代既婚女性です。私は20代後半の大学院生時代にうつ病を発症し、現在も薬を服用中です。 うつを発症した原因はいまだによくわかりません。忙しかった環境なのか、積もり積もったストレスなのか、元々の性質か、何が引き金になった […]

理解を示し、肯定的に接しましょう

うつ病や、うつ病からくる軽度の認知症を発症している人は、 突拍子もない行動や発言をすることがあります。 それに対して、声を荒げて反論したり、否定的な言葉をつかったり、 険しい表情で接してしまう人がいますが、これはすべて逆 […]